チキンナゲットがなぜ美味しいのかを本気で考えてみました。🐓




チキンナゲットがなぜ美味しいのかを本気で考えてみました。🐓

こんばんは!ゆはです。
最近子供から大人まで幅広い層に人気のメニューが増えました。
そう、チキンナゲットです。
その勢いは凄まじく、何組かはおかわりが出るくらいです。
チキンナゲットって給食の揚げパンくらい美味しいですよね。
僕も幼少期から今日までチキンナゲットが大好きで、某ハンバーガーチェーンに訪れた際には必ずと言っていいほどチキンナゲットを頼みます!
そこで考えてみました。チキンナゲットはなぜあんなに美味しいのか…
あくまで主観に基づく考察ですので意義がある方はDMお待ちしています。️

まずはチキンナゲットという名前から考えてみましょう。
チキン→鶏肉、チキンナゲットは基本胸肉やひき肉を使用。
ナゲット→かたまり、金塊
→調理された色や形から天然の金塊に見えることが由来らしい。
ここで名前の由来がかっこいいから美味しいというわけではなさそう。

チキンナゲットVS鳥の唐揚げ

今度は鶏肉の部位で考えてみる。
チキンナゲットは胸肉。鳥の唐揚げはもも肉。
胸肉は→脂肪が少ない。さっぱりしている。タンパク質が豊富。柔らかい。疲労回復に効果のあるイミダペプチドが含まれている。旨味成分のイノシン酸が含まれている
もも肉は→肉が多いため、赤身が強く噛みごたえがある 。適度な脂肪分が含まれている 。タンパク質や鉄分、ビタミンB2などが豊富に含まれている 。

お肉だけで考えるともも肉の方が美味しいことから、チキンナゲットが美味しい理由に部位はあんまり関係なさそう。

次は料理について考えてみる。

鶏肉の小片や鶏ひき肉を塊にして、衣やパン粉をまぶして調理した料理です。
ここまで聞くと料理に秘密があるわけではなさそうですね。

最後にマスタードとの相性について考えてみる。

  1. 味覚の補完関係
    チキンナゲット自体は、サクサクの衣とジューシーな鶏肉の旨味が特徴ですが、味は比較的シンプルです。ここにマスタードの酸味と辛味が加わることで、味のコントラストが生まれ、単調にならず最後まで美味しく食べられる。
  2. 風味の相乗効果
    マスタードには、シニグリンという成分が含まれ、辛味とともに爽やかな香りを生み出します。一方、チキンナゲットの揚げた香ばしさと油のコクが、このスパイシーな香りと組み合わさることで、より複雑で奥深い味わいになります。
  3. 食感の強調
    マスタードのペースト状の滑らかさが、ナゲットのサクサクした衣と対比を生み出します。この食感のコントラストにより、より満足感のある食べ応えが得られます。
  4. 味のリセット効果
    揚げ物は油が多いため、口の中に脂っこさが残りがちですが、マスタードの酸味と辛味がこれを和らげ、後味をスッキリさせてくれます。これにより「もう一個食べたい!」という欲求が生まれ、ナゲットの美味しさが持続する。

️結論️
チキンナゲットのシンプルな美味しさに、マスタードの辛味・酸味・香りが加わることで、味のコントラストと食感のバランスが生まれ、さらに食欲をそそる。
この相性の良さが、チキンナゲットを「美味しい」と感じる大きな理由になっていると結論付けました。‍♂️

異論は認めます。
しかし、ケコーザのナゲットは幅広い年齢層に楽しんでもらうためハニーマスタードを使用しているのが人気になった秘訣かもしれませんね。

それでは本日もよろしくお願いします!!‍♂️

お席情報
カウンター→‍♂️‍♀️
テーブル→‍♂️
お座敷→‍♂️‍♀️

【Che Cosa?】
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山4丁目14-11ビューパレスウダガワ1F
03-6909-0710

気になった投稿は保存

#checosa #ケコーザ #オステリア酒場
#居酒屋 #オステリ #おしゃれ居酒屋
#千歳烏山 #世田谷 #千歳烏山駅
#千歳烏山居酒屋 #イタリアン

#世田谷グルメ #千歳烏山グルメ #千歳烏山居酒屋
#世田谷ディナー #千歳烏山ディナー

#チキンナゲット


【店舗情報】

店名 オステリア酒場 Che Cosa ? ケ コーザ
業態 居酒屋
住所 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山4丁目14−11 ビューパレスウダガワ 1F
HP https://whatever-delis.com/checosa/
地図 https://maps.app.goo.gl/MmpSzobwwdfdxEWi9

Written by

Che Cosa ? ケ コーザ 千歳烏山のオステリア酒場・居酒屋
Che Cosa ? ケ コーザ 千歳烏山のオステリア酒場・居酒屋
イタリアンシェフと焼鳥店主が手がける
千歳烏山の気軽な進化系オステリア酒場
「Che Cosa ? ケ コーザ 」

名物は「ラザーニャケコーザ」
そして「生樽ランブルスコ」

ワインからビール、サワー、お茶割、
日本酒まで多彩なドリンクをご用意。

女子会・男子会、デートに!
ご家族でもお楽しみいただける
お座敷もご用意しています”

メニューは居酒屋のようにバリエーションをもたせたイタリアン要素の強いものから、和食の要素を絡めた進化系オステリア酒場に相応しいラインナップ。

「ラーザ―ニャケコーザ」や「にんにくまるごとブランデー蒸しとカマンベールのアルフォルノ」などのイタリアンシェフ渾身の逸品や、「白醤油 de カルパッチョ」や「塩あずきとマスカルポーネの白和え」などの小洒落た居酒屋メニューに加えて、冷菜アイテムを竹串に指して1号店をオマージュした「スピエディーノ」をご用意。

もちろん「The AOP 〜アーリオ・オーリオ ペペロンチーノ〜」や「白トリュフ香る!燻製パンチェッタのカルボナーラ」などのパスタメニューに加え、「マルゲリータ」「サルシッチャとオリーブ」のピザ、「イカ墨魚貝土鍋ごはん」「擦りたてパルミジャーノ・レッジャーノとトレビスのロゼリゾット」のご飯もお召し上がりいただけます。

お飲み物は居酒屋スタイルを意識し、サントリー「PSB」やイタリアビールから、生レモンサワーなどの各種サワー、通称「みどり(抹茶割)」をはじめとしたお茶割りを豊富にご用意。

肝心なワインですが、イタリアはエミリヤ・ロマーニャ州のワインを中心にラインナップしております。イタリアワイン好きのインポーターが揃えるバランスの良い構成で赤、白、スパークリングを各種常に3〜4種ストックしております。

中でも珍しいのがサーバーから常にフレッシュな状態で飲める「生樽!ランブルスコ」。通常であれば微発泡ワインはボトルでしかオーダーすることができませんが、ケコーザではグラスでご提供いたします。加えて、お料理に合う日本酒も常時3種ワイングラスでお試しいただけます。